10:00~18:00 水曜定休日
事例紹介
2019年03月21日 (木)
1〜2人暮らしウーマン日本家屋賃貸リノベ
みなさま?!ご無沙汰しております、村田です。仕事はずっとしていたのですが、すみません。なかなか忙しいのもあって更新ができておりませんでした。
でも、またご紹介したいお家や事例などもいくつか出てきておりますので、追って更新していきたいと思います。なので、ご容赦いただければ、と。
・・・というわけで
今日は、新たな事例をご紹介します。本物件は2階建ての木造アパート。築35年の賃貸住宅です。以前、阿久津が担当させていただいたお客さんからのご紹介でした。
こちら全部で4部屋ある物件なのですが、退去に伴い、借り手がいったん『0』になってしまったようで。そんなタイミングでお声をかけていただきました。
築35年のさくらコーポ。
場所は練馬区。漫画「タッチ」の舞台になったとか、なっていないとか?!駅から徒歩10分くらいの場所なのですが、目に飛び込んでくる街並は『あ、確かに。ぽいかも』と思うくらい、いい意味で平凡と言いますか、ごく普通の住宅が立ち並んでいて、それでいていい雰囲気の喫茶店もありそうな…そんな街を歩いていると、今回の物件にたどりつくのでした。
ただ、建物自体は築年数相応にやはり老朽化もしていて、そのままではなかなか貸しにくそうな状態。古い建物のいい雰囲気を残しながらも、全面的に手を入れていくことになりました。
各室 ダイニングキッチンと、和室1部屋という間取り。
襖や建具は、まだ使えそうです。
1階通路は陽が当たらず、なんだかうす暗い感じでした。
また、アパートの名前である『さくらコーポ』・・・実はこんな逸話をお聞きしまして。オーナー様(3姉妹)がまだ小さかった頃、ここにはまだアパートはなく、桜が植えられていたのだとか。アパートを建てるとき、桜の樹が切られてしまうことをオーナー様がすごく悲しんだそうで・・・せめてとの想いから、ご両親がこの名前をつけてくれたんだとか。
そんなさくらコーポももう35歳。人間で言うと、もういい歳ですね。でも、まだまだ『現役』でもイケるでしょ?!と、現代のライフスタイルに合わせて改装することになったのでした。
「どんな感じー?」と大工さんの様子を覗き込む木工の監督さん
カビのついた下地のボード材を張り替え中。
一枚、一枚丁寧にフローリングを貼る大工さん。
間取りを見なおし、老朽化した下地も貼り替え、水回り・内装も新しくし・・・外装もこの機会に手を入れ直しました。そうしてでき上がったお部屋がこちらです。
間仕切りの壁を取っ払った102号室と202号室のタイプ。お部屋も広く使えそうですね。
天井や壁は真っ白一色に塗装し、床にはアパートの名前にちなんで「サクラ」のフローリングを張りました。ほんのりピンクがかっていて、優しくやわらかな表情。
せっかくの素敵な名前が、建物自身にもまとえばいいなと願いを込めて。
水回りの場所は大きくは変えずに、最新機器に変更しました。
2つのスペースをゆるくつないだ101号室と201号室のタイプ
「ご飯できたよー」と聞こえてきそうな間取りですね。2人暮らしでも、住みやすそうです。
下駄箱やつい立てもつくり直して、玄関まわりもより使いやすく。ラワンの合板を使って色みも調整しました。
ちょっとした小物なども収納しておけるように。
表情が豊かなラスティックグレード。ツヤ消しのウレタン塗装で仕上げました。
あとは、外装も塗り直しております。駐車スペースはあまり活用されていないようでしたので、新たに自転車置き場をつくりました。
あとはトコロドコロにペイントでサイン。自転車マーク、ゴミ箱マーク、アプローチマークの型をつくり、塗装の職人さんに仕上げてもらいました。
最後に看板も付けてもらい・・・新しい命が吹き込まれたように思います。
1階の通路にも新たに照明が付き、外まわりも塗り直し・・・キレイになりました。
実は今回、みのり史上最長のプロジェクトとなったのですが、歩んだ道のりの長さの分だけ想いもひとしおでして。オーナー様、長い間お付き合いありがとうございました。実はこの日、さっそく1部屋決まったというニュースも聞けて・・・。末永く使ってもらえると幸いです。
さくらコーポ、36年目スタートしました。