10:00~18:00 水曜定休日
事例紹介
2015年08月07日 (金)
1〜2人暮らしウーマン部分的な
中古で購入した新居のリビングダイニングは、L字のかたちをした16帖。
「親子(母と娘)2人暮らしにはちょっと大きいかも?」とリビングの一部を ”娘さまの部屋” として間仕切ることとなりました。フレキシブルに使えるようにコーナー間仕切りを設置しましたので、以下、ご紹介したいと思います。
それでも、もとはと言うと・・・まだまだ状態のいい築浅マンション。大体的に改装するというよりは、最低限の部分リフォームで、1LDKを2LDKへと変更することに。
吊り建具の下地補強中。スイッチも移設する為、少しだけ袖壁もつくりました。
最低限のクロス貼。もともとの壁紙に近い柄を貼って、内装を統一。
リビングスペースの床には床暖房もあったので、誤って床暖房にビス打ちしないよう、敷居のない上吊り建具を採用しました。段差もつくらず、部屋とリビングがバリアフリーなのがいいですね。フローリングも既存のまま。
上枠に取り付けたレール。
下にはレールなし。ピボットと呼ばれる、建具の振れ止め金具だけ付いています。
オープン時。
間仕切りを閉じたら、こんな感じ。もともとの内装とも違和感なくおさまりました。
Kさんからも「娘も、新しいお部屋を大変気に入っております。」「寝るときもお勉強のときも常に目が届き、本当に実用的です。」とメールを頂きました。新生活の一助となれていれば、嬉しいかぎりです。