10:00~18:00 水曜定休日
読みもの
2017年10月31日 (火)
プロダクト/アイデア
所沢市狭山ヶ丘で、駐車場付き一戸建てにお住まいのMさん。先日、そんなMさんから『カヤックラックを、駐車場の脇につくってもらえませんか?』とご相談がありました。
ん?!カヤックラック?!
お話をお伺いしてみると、こちら(↓)の「シーカヤック」2台を収納するラックがほしいとのこと。ちなみに大きい方の長さは3.6mほどあります。重量も27kgとけっこうな重さ。
確かにこれは、かさ張りますねぇ。
これまでは1台はお庭に、1台は駐車場の脇に、平置きしていたそうです。ネットで ”カヤックラック”を探しても、なかなか見つからないらしく・・・海外製はあっても入荷は「1年待ち」とか、なんだとか。
週末にもなれば、よく三浦半島まで出かけるのだというMさん。シーカヤックに乗って、釣りをするのが楽しいのだと、目をキラキラ輝かせながら話してくれました。
なんとか期待には応えたいとは思うものの、さて、どうやってラックを作ろうか・・・。あまりコストをかけず、でも使いやすく、強度があるものを。
海外では、材木を利用して自作するヒトもいるようですが、湿気の多い日本では「木」はやっぱり辞めた方がいいかな、と。というわけで、いろいろ考えた挙句、最終的には足場用の単管パイプを使って、ラックを作ることにしました。
簡単な設計図を描いたら、あとは現地で「長さ」や「強度」を確認しながら、組み立てていくことに。
単管パイプを切断中!
切断面の「ばり」(がたがたした出っ張り)も削ります。
仮置きしてみては確認中。こまかな微調整をしていきます。
そんなこんなで半日ほどかけて。シンプルな単管ラックができあがりました!
ジョイント部材は、シンプルなパーツ(かん太)を利用しました。
こんな感じ。土間は、勾配があるので高さも調整して・・・。
後日、カヤックを収納した写真を送ってくださいました。
うまく収納してもらえて何よりです。Mさん、ありがとうございました。