読みもの

2015年07月13日 (月)

現場スナップ -職人さんの日々をキリトリ-

職人・作家

#005押入を解体する大工さん

現場スナップ  -職人さんの日々をキリトリ-
こんにちは、村田です。仕事柄、日頃 いろいろな職人さんの作業姿を目にするわけですが、その風景を見ていると妙に心が揺さぶられることがあります。この連載では、現場での何気ない日々を切り取るとともに、どんな場面で、何の為に、どういう道具を使って作業をしているかなどもご紹介していきたいと思います。

押入を解体する大工さん

本日は着工日。押入を解体している大工さんを後ろからパシャリ。

解体工事は、解体を専門とする職人さんが作業することもありますが、リフォームの場合、次に作業をする大工さんが自分の作業をしやすいよう、大工さん自身が解体することも少なくありません。

バール、のこぎり、カッターなど、道具を持ち替えては一作業ずつ。あっという間に解体されていきます。見ていると簡単そうに思うのですが、自分でやってみると意外に力が必要だったり、うまく出来ないことも。

60、70歳になっても、よくこれだけ力あるなーといつも感心します。

これまでの現場スナップ